MENU
ヨーロッパ、カリブ海、アジアで医学を学ぶ EUROSTUDY公式サイト

学びという投資の重要性

こんばんは。

本日もメールをご覧いただき、ありがとうございます。

今日は、留学や勉強における「学びという投資の重要性」についてお話します。

皆さん、今日は学びが深まったな、あまり理解が進まなかったな、といった感覚を感じることはありませんか?

誰にでも学びの充実した時期があれば、停滞を感じる時期もあります。

この世の中は陰(マイナス)と陽(プラス)がバランスを取り合って成り立っているのです。これを「陰陽の等価交換の法則」といいますが、学問の勉強の世界でも同じように、充実や成果(プラス)と停滞や失敗(マイナス)がバランスを取り合って成り立っています。個々人によっては、苦労や努力をマイナスではないと考える方もおりますので、それぞれの立場で陰陽を考えてみていただけたら、より具体的な法則を見出せるかもしれませんね。

勉強におけるこの法則の重要なポイントは、日々コツコツと苦労を意識し、勉強への投資を重ねていくことです。これは投資した分だけ、必ず得られるものがあるからです。日々の努力や時間を費やしていくイメージです。

苦労と言っても重く考えず、例えば、

・授業に積極的に参加する

・同級生に勉強を教える

・教授に質問をする

など、些細なことでも構いません。目の前の学びや仲間にいかに貢献できるか?という視点で、日々の学びに接することが重要です。これを「未来投資の先払い」とでも名付けましょう。つまりは、高い意識をもって学びを続けることが求められます。

そうして日々、自分の成長に繋がる行動を積み重ねていくことで、きっと多くの人から感謝され、「この人と一緒に学びたい」「この人の指導を受けたい」という思いを持たれるようになります。

こうして魅力ある学生になると、新しいチャンス、ネットワーク、知識、そして影響力といった、留学生活において重要なプラスが自然と引き寄せられてくると思います。このように、留学における学びの原理原則は沢山あります。

皆さんがこの考えに共感し、素直に行動できれば、必ず学びの成果は飛躍的に上がっていきます。もちろん、他人にもこのようなアドバイスができるようになれば、その人の学びも加速させることができます。

将来の可能性を広げる力を手に入れ、自分自身だけでなく、周囲の友人たちの未来をも変える「留学のチャンスをつかむ」

少しでも興味がある方は、無料相談会にご参加ください。今なら、30分無料の相談が受けられます。

参加された方には、留学先での学びのポイントやアドバイスをお伝えいたします。

先ずは、自分の進むべき方向性を明確にすることが重要です。多くの方からの参加申し込みが殺到していますので、お早めにエントリーくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次